
スポーツをしない子、スポーツを嫌いな子が増加しています
2020年以降は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、不要不急の外出の自粛が呼びかけられ、スポーツ少年団でも、「練習の自粛」「大会の自粛」が続き子どもたちの運動する機会が減ってしまいました。
近年は、コロナウイルス感染症の心配が減ってはきたが、これらの影響だけでなく社会環境の変化から、子どもを取り巻く環境が大きく変化し、子どもたちの運動不足や体力低下が懸念されるようになっています。今まで当たり前に行われていたこと、子どもが成長していく上で必要な経験ができにくくなっているのではないでしょうか。さらに、テレビやスマートフォン・ゲーム機などとふれあう時間が増え、遊びの質も大きく変化してしまったのではないでしょうか。
「遊ぶ時間がなく」、「仲間とのふれあう時間がない」、「体を全力で動かす場所もない」
子どもの成長に必要なファクターが不足してしまったのではないでしょうか
佐野市スポーツ少年団では、この3つの問題解決に積極的に取り組み活動をしています。
強さだけを求めるのではなく、子どもが選んでくれる。
そして、地域に認められるスポーツ少年団の運営を目指しています。
専門部「佐野市スポーツ少年団本部」のご紹介
【佐野市スポーツ少年団の活動】
学校時間や家庭時間を除く自由時間に行い、活動拠点は学校内ではなく地域社会の中にあります。また、スポーツ活動ばかりではなく、レクリエーション活動、社会活動など幅広く捉えています。
各単位スポーツ少年団は、異年齢集団の特徴を生かしながら、こころもからだも大きな成長をすることを願い活動を続けています。
【スポーツ少年団の理念】
・一人でも多くの青少年にスポーツの喜びを提供する。
・スポーツを通して青少年のこころとからだを育てる。
・スポーツで人々をつなぎ、地域づくりに貢献する。

令和6年度の登録者数
※8月31日現在
令和6年度 佐野市スポーツ少年団登録数
単位団 24
団員数 男子 332人 女子173人 計505人
指導者106人 役員スタッフ 50人
野球 | 9団体 |
剣道 | 3団体 |
空手 | 1団体 |
ソフトテニス | 1団体 |
バレー | 3団体 |
ミニバス | 5団体 |
中学バスケット | 1団体 |
複合 | 1団体 |
令和6年8月31日現在
組織図
年間活動計画
お知らせ
令和6年度(要項・細案準備中)
8月 ジュニアリーダースクール
11月 第3回合同体験会
12月 スタートコーチ(ジュニア・ユース)養成講習会 <佐野コース>
●令和4年度スタートコーチ(スポーツ少年団)養成講習会開催要項【佐野コース】